お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
種類···食器類 種類···酒器 種類···ぐい呑み 焼き物···備前焼 30年以上前に備前市香登にある行吉学・素心の共同工房兼店舗にて購入しました。 義理の兄である行吉学さんは、大壺や大徳利などの大物で人気の芸術家タイプの方でした。一方、行吉素心さんは職人タイプの方で、日常使いの食器や酒器を得意とされていました。 【色】 行吉素心さんと行吉学さんの両作家の特徴である良く焼き締まった茶+薄紫の地肌に、銀がかった光の反射が加わり、良い雰囲気の作品となっています。また縁と底にはゴマ(注)がかかっています。 【サイズ】 大きすぎず、小さすぎず、また重さの具合もよく、手になじみます。 直径:5.9cm 高さ:4.9cm 高台径:3.6cm 素人採寸のため多少の誤差はご容赦ください。 【備前焼未経験の方へ】 備前焼の特徴 1)最大の特徴は、釉薬を一切使用しない製法にあります。そこから生まれる光沢のない表面は素朴な印象を生み出しています。 2)表面の色や模様は、土の性質や、窯への詰み方、窯内の灰や炭のかかり方によって変わってくる為、どれもが「オンリーワン」の作品になり、自分の気に入った作品を探すのも備前焼の楽しみの1つです。 食器としての備前焼 1)「保温性」釉薬を使用しないため備前焼の表面には、たくさんの微細な気孔があります。ここに空気が溜まり、この空気が保温材の役割を果たすと言われています。備前焼のぐい飲みは、熱燗、冷やどちらにも最適です。 2)「使えば使うほど色が変化」備前焼の表面には、ざらつきや小さな凹凸があります。これらは、日々使用していく中で摩耗によりなめらかになっていき、しっとりとした光沢をもつようになります。また、備前焼の土には鉄分が多く含まれており、水や空気に繰り返し触れることで色合いも変化していきます。(個体によって異なります) 3)使用する1時間ほど前から水に浸しておき、ふきんで軽く水分をふき取ってから使います。水に浸すことで備前焼の色の美しさがアップします。また、汚れ付着を防ぐことができます。(前述の通り、備前焼の表面には微細な気孔があるため、油分や汚れが溜まりやすい) (注)「ゴマ」 窯の中で松割木の灰が熱で溶けて作品に付着したもので、胡麻をふりかけたように見えることから、そのように呼ばれています。
商品の情報
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6546円
(65 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2024.12.27〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
2773円
4524円
2730円
1794円
1948円
1560円
2340円
3822円
1638円
ジッツェンドルファ レース人形 ドール フィギュリン アコーディオン
3900円
銅細工 禅意和尚 仏教美術 茶卓 一心向仏 装飾品 工芸品 美術品 置物
3783円
木製 壁飾り フランス製 パイプをくわえる男 洋風 【2919】
1942円
エジプトで購入した謎の置物 2点
1872円
銅器 銅鏡 明清漢鏡 化粧鏡装飾品 現代工芸品 置物
4594円
インドネシア ヤシの皮 キャンドルスタンド
2574円
干支巳の置物 瑞祥(大) R6年製造 渡辺環水
3635円
梅花彫茶托 五客揃 天然木 ラッカー塗装 茶道具 紙箱付 T90
1716円
白磁金襴手蓋付 夫婦茶碗 紅白梅花 2客1組
3510円
猩々#能面
5304円
6546円
カートに入れる
種類···食器類
種類···酒器
種類···ぐい呑み
焼き物···備前焼
30年以上前に備前市香登にある行吉学・素心の共同工房兼店舗にて購入しました。
義理の兄である行吉学さんは、大壺や大徳利などの大物で人気の芸術家タイプの方でした。一方、行吉素心さんは職人タイプの方で、日常使いの食器や酒器を得意とされていました。
【色】
行吉素心さんと行吉学さんの両作家の特徴である良く焼き締まった茶+薄紫の地肌に、銀がかった光の反射が加わり、良い雰囲気の作品となっています。また縁と底にはゴマ(注)がかかっています。
【サイズ】
大きすぎず、小さすぎず、また重さの具合もよく、手になじみます。
直径:5.9cm
高さ:4.9cm
高台径:3.6cm
素人採寸のため多少の誤差はご容赦ください。
【備前焼未経験の方へ】
備前焼の特徴
1)最大の特徴は、釉薬を一切使用しない製法にあります。そこから生まれる光沢のない表面は素朴な印象を生み出しています。
2)表面の色や模様は、土の性質や、窯への詰み方、窯内の灰や炭のかかり方によって変わってくる為、どれもが「オンリーワン」の作品になり、自分の気に入った作品を探すのも備前焼の楽しみの1つです。
食器としての備前焼
1)「保温性」釉薬を使用しないため備前焼の表面には、たくさんの微細な気孔があります。ここに空気が溜まり、この空気が保温材の役割を果たすと言われています。備前焼のぐい飲みは、熱燗、冷やどちらにも最適です。
2)「使えば使うほど色が変化」備前焼の表面には、ざらつきや小さな凹凸があります。これらは、日々使用していく中で摩耗によりなめらかになっていき、しっとりとした光沢をもつようになります。また、備前焼の土には鉄分が多く含まれており、水や空気に繰り返し触れることで色合いも変化していきます。(個体によって異なります)
3)使用する1時間ほど前から水に浸しておき、ふきんで軽く水分をふき取ってから使います。水に浸すことで備前焼の色の美しさがアップします。また、汚れ付着を防ぐことができます。(前述の通り、備前焼の表面には微細な気孔があるため、油分や汚れが溜まりやすい)
(注)「ゴマ」
窯の中で松割木の灰が熱で溶けて作品に付着したもので、胡麻をふりかけたように見えることから、そのように呼ばれています。
商品の情報